共育カレッジ
学ぶ側も、教える側も「共」に「育」つことを目指す社内大学制度。
変化する時代の中で成長していくために、SAWAMURAでは、
70年以上培ってきたノウハウを受け継ぎ、発展させています。
やがて、会社を牽引するリーダーになれる共育を行っています。
成長イメージ
図の曲線は個人として理想とする成長曲線です。
共育カレッジでは、専門分野ごとに必要なテクニカルスキルと、
新たな価値・技術力を生み出すためのヒューマンスキルの両方を学ぶことで、
より良い成長を目指します。


テクニカルスキル
-
部署ごとに、実務で得た経験やノウハウを言語化・共有し、
チーム全体で形式的な知識に落とし込むことで、
より専門性を伸ばしています。
常に内容が
ブラッシュアップする仕組み
-
講師社員
個人の知見を言語化・形式化
-
個人が蓄積した経験や
学びの中の「暗黙知」を
言語化・共有する -
受講側の気づきを基に、
内容の改善や
新たなプログラム化を図る
-
-
受講社員
学びを日常業務で実践し、
新たな気づきを共有-
共有された内容を基に学び、
日常の業務に活かす -
業務での気づきや
改善案などを基に、
さらに得た学びを共有する
-

ヒューマンスキル
若手の時期から、企業価値を高める行動や取り組みについて、自分たちで考える学びの場をつくるだけでなく、
学びをアウトプットするための場も用意しています。
学び
きっかけ創造ゼミ
ミッションを理解・自分ごと化するためのブランド研修。ミッションに基づく6つの行動指針の理解を深めるために、講義やワークショップを行っています。文章だけでは実感を持てない、働く姿勢について、ベテラン社員の経験や思いを直接伝える機会にもなっています。

アウトプット
委員会活動
SAWAMURAの採用活動や全社イベントは、新卒1~3年目で構成された委員会で企画・運営を行っています。入社後早い段階で会社のプロジェクトの中核に関わることで、チームワークや仕事の進め方などを学びます。

資格取得支援制度
スタッフの約65%が、
国家資格を取得しています。
意欲あるスタッフには、積極的に資格取得支援を行います。

国家資格保有者
一級建築士:13名 / 二級建築士:41名 / 一級建築施工管理技士:29名/一級土木施工管理技士:10名 / 宅地建物取引士 : 19名 /
設備設計一級建築士:1名 / 土地家屋調査士:1名 / 一級建設経理士 : 2名

JOIN US
エントリーする