EVENT & NEWS ENTRY

SAWAMURAの法人設計職

工場・倉庫・オフィスなど多彩な大型建築の設計を担当します。お客様からヒアリングした企業課題を基に、機能性・デザイン性を兼ね備えた間取りプランだけでなく、コミュニケーションを活性化させる動線までを企画。お客様の潜在的なニーズに気付く課題発見力や多様な視点での企画力が磨かれます。

CORPORATION

SAWAMURAならではの魅力

多様な種類の建築に
触れることができる

作業効率を高める動線づくりが求められる工場・倉庫だけでなく、斬新なアイデアが求められるオフィスや公共施設など、幅広い建築案件を担当します。建築に関わるさまざまな知見が身につきます。

1

実現度の高い
提案づくりが行える体制

プランづくりに加え、申請業務や監理業務まで幅広く携わるため、現実的で実現度の高い提案づくりを行います。「建たない」や「性能面で問題が起こる」といった懸念を無くし、デザイン性と機能性を両立させたプランをお客様に提供しています。

2

より良い提案づくりを生む
最新ソフトを積極導入

国際標準化された3Dモデリングソフト「BIM」や3D木工ルーターの「ShopBot」など、最新のソフト・機器を導入し効率的かつ付加価値の高い提案づくりができる環境を整えています。

3

活躍する先輩の声

SPECIALIST

01

大型建築の提案にお客様が
納得いただけた時は嬉しい

新卒入社1年目
出身学校:滋賀県立大学

Q1

現在の仕事内容は?

初期の打ち合わせを通じてお客様のニーズを把握し、その後プランを提案するところから関わっています。提案後は、設計図面の作成や行政への申請業務を行い、許認可を得るための手続きも担当します。また、入社後半年間は週2のペースで現場に行き、現場での監理業務を学びながら設計図面通りに建物が施工されるかを確認しながら学んでいました。

Q2

仕事のやりがいを
教えてください。

お客様にプランを気に入ってもらえた時は、特にやりがいを感じます。大型建築では考慮すべき点が沢山あるため、提案したプランに納得いただけると嬉しいです。まだ経験がありませんが、自分のプランが実際に建つとより一層やりがいを感じると思うので、それを楽しみに業務に取り組んでいます。また、案件によって必要な知識が異なるため、毎回さまざまなことを知れて面白いです。

Q3

「SAWAMURAだからできる」と思うことは何ですか。

地域に根差した会社だからこそ任せてもらえる仕事が多いと思います。地域の方々から信頼をいただいているからこそ、機能性・デザイン性共に高い提案につながっていると感じます。また、自社で設計施工まで一貫しておこなうので連携が取りやすく、より満足度の高い状態でお客様に提供できる点も強みだと思います。

Q4

一緒に働きたいと思うのはどんな人かお教えください。

考えを伝えたり相手の意見を聞く姿勢がある方です。設計課はさまざまな職人や工事担当と仕事をおこなうため、それぞれの考えや知識を伝えることも受け入れることも両方大切だと感じています。法人のお客様とは特に長いお付き合いになるので、相互に良い関係を築くためにも求められる姿勢だと思います。

SPECIALIST

02

自分のこだわりを持って
設計できる環境

新卒入社4年目
出身学校:帝塚山大学

Q1

現在の仕事内容は?

法人顧客向けの設計業務を担当しており、店舗や工場、オフィスなど、働く場所の建築設計を主に手掛けています。具体的な業務内容は、お客様との打ち合わせから始まり、基本プランの作成、詳細な実施設計、そして工事が進行する中での工事監理まで、一貫して対応しています。お客様の要望を的確に形にし、機能性とデザイン性を兼ね備えた空間づくりを目指しています。

Q2

仕事のやりがいを
教えてください。

さまざまな業種のお客様とお付き合いがあるため、設計する建築の用途が一定ではありません。そのため、建築物の種類によって法律や設計方法、建築手法が大きく異なります。どのプロジェクトでも最初はわからないことが多く、毎回新しい課題や学びが出てきます。その都度調べたり学んだりしながら解決策を見つけ、乗り越えていくことで成長を実感できるのがこの仕事の魅力です。

Q3

「SAWAMURAだからできる」と思うことは何ですか。

設計課では、基本1案件に1担当者という体制で設計しています。責任も大きいですが、自分のこだわりを持って設計できるので、提案方法も自分の得意な方法やお客様に合ったやり方で進められ、オリジナリティーが出て面白いです。また、自分が挑戦したい事に対して熱意を伝えれば、後押ししてくれる上司や社員ばかりなので、伸ばしたい能力を伸ばしたり、挑戦しやすい環境も整っています。

Q4

一緒に働きたいと思うのはどんな人かお教えください。

向上心、知的探求心がある人です。取り扱う知識の範囲が広いため、経験豊富なベテランであっても新しいことに直面する場面が多くあります。知識を広げることに抵抗がなく、さまざまな種類の建物を設計したいと考える方にとっては、楽しく働けると思います。話しやすい方が多い社風なので、分からないことがあれば積極的に学びながら成長できる職場だと思います。

SPECIALIST

03

人とのつながりが強く
部署を超えた
知識の共有ができる

中途入社8年目
出身学校:近畿大学

Q1

現在の仕事内容は?

お客様の要望を基に初期プレゼンから基本設計、申請業務、実施設計、監理まで一貫して担当しています。また、社内BIMマネージャーとしてBIMの活用を推進し、設計プロセスの効率化や生産性向上にも取り組んでいます。さらに、木工ルーター「ShopBot」を使い、設計図面や3Dモデルを実際に形にするなど、地域イベントやマルシェでの小さな協働作業にも楽しさを感じています。

Q2

仕事のやりがいを
教えてください。

意匠性を重視した斬新な提案から作業効率性重視の提案など、案件の振れ幅が広いのが面白いです。オフィス、工場、クリニックなど、さまざまな分野で技術を広げる過程は大変ですが、飽き性の私には最適です。さらに、全国のBIMユーザーと集まる場に積極的に参加させてもらえるので、受けたアイデアや刺激を社内に共有して、仲間の意識が変わる瞬間に出会えるのもやりがいです。

Q3

「SAWAMURAだからできる」と思うことは何ですか。

部署を超えた知識の共有ができる環境で、業務について気軽に質問できる所です。当社は部署が多いですが、縦割りにならず、人の繋がりがしっかりしています。私自身以前、土木部門の方に開発工事の設計について相談し、土地の作り方や材料、工事方法を学び、建物の見え方やコスト、工期に対するアイデアが広がりました。SAWAMURAの人は「人が良い」ので相談しやすいのだと思います。

Q4

一緒に働きたいと思うのはどんな人かお教えください。

1つ目は、枠を一歩はみ出す勇気を持ち、周囲を考慮しながら新しい挑戦を楽しめる人と働きたいです。自身や組織の枠を越えることを恐れず一歩ずつ進み、さらには仲間の世界も広げてくれると素晴らしいと思います。2つ目は、社会人生活を楽しみにしている人です。学生時代の思い出も大切ですが、仕事を通じてアイデアが形になる瞬間は最高です。ワクワクする未来に心を躍らせている方を待ってます!

JOIN US

エントリーする