2027卒
2028卒
インターンシップ
2025.05.10
高島まちづくり企画提案型3daysインターン|建設業視点で、空き家からまち全体をデザインする【27卒&28卒・滋賀県高島市】

戦国時代から続く城址や城下町だった名残が残る歴史ロマン溢れる高島市勝野(大溝)。
空き家や高齢化が進む一方、移住や観光で少しずつ活気を取り戻すSAWAMURAの地元を舞台に、地域の歴史や文化を学びながら、まち全体を元気にする企画を考える3日間。
実際の空き家や遊休地を課題に、地域住民やプレーヤーの声を聞くフィールドワークを通して、地域全体を活性化する企画を考えていただきます。企画力や課題発見力が身につくインターンシップです。
インターンシップで体験できること
Day1:大溝フィールドワーク
城下町の風情が残る大溝エリアを実際に歩きながら、地理的な特徴や文化を体感するだけでなく、地元まちづくり団体の方から、地域の魅力や課題について直接話を聞くことができます。地域で実際に活動している人の声を通じて、
“リアルな地域課題”を捉えるフィールドワークです。

Day2:企画作成ワーク
1日目に集めた情報をもとに、空き家や遊休地の活用をテーマにした地域活性化企画を考えていただきます。
建設業であるSAWAMURAならではの視点や、社内のプロフェッショナルたちによるミニ講義をヒントに、ブラッシュアップしていきます。

Day3:地域の関係者へプレゼン
3日目の午後には、社員だけでなく地域住民の方々もお招きし、チームで作成した企画のプレゼンを行います。学生の皆さんのプレゼン内容をもとに、参加者全員で意見を交わすフィードバックの場を設けています。

高島市勝野(大溝)について
大溝は、JR近江高島駅から徒歩圏内にある、静かで風光明媚な田舎町。古くから湖上交通の要所として栄え、戦国時代の水城・大溝城跡や乙女ヶ池など、歴史と自然が調和した美しい景観が広がります。平成27年には、国の「重要文化的景観」にも選定されました。



講師紹介

中途入社5年目社員
法人のオフィスや工場の新築設計を担当する設計部門に所属。設計業務に加え、SAWAMURAマルシェ委員長、まちづくり構想委員長も勤め、SAWAMURAが目指すまちづくりの旗振り役として尽力。

新卒入社6年目社員
全社の管理広報部門にて、社内報や採用広報担当として所属。SAWAMURAマルシェと同日開催の大溝まちづくりマルシェでは、初回の立ち上げから地域の人々とともに企画から運営まで携わる。マルシェ以外のまちづくりに関わる分野でも幅広く活躍中。
昨年度参加者満足度100%!参加者の声
📢「ワークを通じて、普段の設計課題では気が回らない周辺環境まで目を向けることの大切さを知ることができました。」
📢「コミュニティデザインと言っても、動線や雰囲気を工夫することや、実際に人がいる想像をしながら考えていく難しさに翻弄されながらもチームのみんなとたくさんの意見を交わしながら進めていくことができました。」
📢「自分達が設計した案に対して、実際に設計されている方のフィードバックがあり、またワークの過程でもショートレクチャーや色々なアドバイスを下さって、就活の中のインターンというよりも、自分の成長ができるインターンに参加できたと感じています。」
開催概要
開催日・場所 | Rin Takashima(滋賀県高島市) 【開催日】2025年9月10日(水)~9月12日(金) |
開催時間 | 3日間(10:00〜17:00 ※終了時間は変更となる場合がございます) |
詳細内容 | 1日目:SAWAMURA・大溝地域について知る、フィールドワーク 2日目:地域活性化企画ワーク 3日目:地域の方へプレゼン |
持ちもの | 筆記用具、宿泊荷物 ※食事、宿泊費はこちらでご用意します! |
定員 | 16名(先着順) |
応募期間 | 開催日の1週間前まで |
応募歓迎 | ・実際にまちを歩き、自分で見つけた課題を解決する企画を考えてみたい ・建築とまちづくりの関わりを、様々な視点から学びたい ・まちを活性化させるために必要なリアルな視点を養いたい |
SAWAMURAについて

設計から施工まで一貫して手掛ける
創業75年目の総合建設会社
SAWAMURAは滋賀県高島市で創業し、新築住宅・オフィス・工場・公共施設など幅広い建築に携わります。営業・設計・施工管理が、部署を横断し、自由な暮らしや新しい働き方、人や企業のこれからを生み出す「きっかけ」になる建築をつくっています。
主な実績



「THE ART HOUSE」
SAWAMURAのまちづくりの取り組みについて




JOIN US
エントリーする